翻訳のダウンロードとアップロード¶
翻訳のファイルをエクスポートし、変更を加えて、再度インポートできます。これにより、オフラインで作業してから、変更内容を既存の翻訳にマージできます。この作業は、その間に変更されても機能します。
注釈
使用可能なオプションは、アクセス制御 により制限されることがあります。
翻訳のダウンロード¶
プロジェクトまたはコンポーネントのダッシュボードを表示し、翻訳可能なファイルを ファイル メニューの オリジナルの翻訳ファイルのダウンロード からダウンロードします。原本のファイルのコピーは、ファイルを upstream バージョン管理システムに保存するときに作成されます。
また、一般的な翻訳形式などに変換した翻訳のダウンロードもできます。変換したファイルには、追加のコンテキスト、コメント、フラグなど、Weblate が提供するデータが追加されます。
ファイル メニューを使用して選択したアプリケーション(例 GNU Gettext の .mo
ファイル)で使用するコンパイル済みファイルなど、複数のファイル形式を使用できます。
翻訳のアップロード¶
ファイルに変更を加えたら、ファイル メニューの 翻訳のアップロード を実行します。

Supported file formats¶
対応しているファイル形式のファイルはすべてアップロードできますが、翻訳に使用するファイル形式と同じファイル形式を使用することをお勧めします。ファイル形式が異なると、一部の内容が正しく翻訳されないことがあります。
アップロードしたファイルは翻訳の更新のためにマージされ、デフォルトで既存のエントリが上書きされます(アップロードのオプション画面で上書き する/しない を選択できます)。
インポート方法¶
翻訳ファイルをアップロードするときに表示される選択肢:
- 翻訳として追加 (
translate
) インポートした翻訳を翻訳として追加します。これは最も一般的な使用例であり、デフォルトの動作です。
- 提案として追加 (
suggest
) インポートした翻訳を候補として追加します。アップロードした文字列を確認するには、この操作を行ってください。
- 翻訳を要編集として追加 (
fuzzy
) インポートした翻訳を要編集の翻訳として追加します。これは、翻訳や査読もできて便利です。
- 既存の翻訳ファイルの置き換え (
replace
) 既存のファイルを新しいコンテンツで置き換えます。既存の翻訳を失うことがあるので使用に注意してください。
- 原文の更新 (
source
) 対訳ファイルの原文を更新します。これは POT に一致する PO ファイルの更新 (msgmerge) と似ています。
コンフリクト処理¶
すでに翻訳されているアップロード済みの文字列の処理方法を定義します。
要編集の文字列¶
また、インポートしたファイルで編集が必要な文字列を処理するオプションもあります。文字列は、「インポートしない」、「要編集として文字列をインポート」、「翻訳済みとしてインポート」の三択から 1 つ選んで処理できます。
翻訳者の変更¶
管理者権限で、アップロードしたファイルの翻訳者を設定できます。これは、他の方法でファイルを受け取り、本来の翻訳者に明記しなおして、既存の翻訳にマージする場合に便利です。